Gyroscope (ジャイロスコープ)

⇩画像をクリックすると360°アニメーションが別ぺージで開きます。⇩

(マウスポインタで動すことが出来ます。)

鉄の箱である戦車の中では通常の磁石を利用したコンパスは正常に作動しません。また移動中や戦闘中に太陽観察で方位を割り出すなど非現実的です。戦車による機動戦(電撃戦)を主軸に計画していたドイツ軍は二次大戦における戦車の開発当初から集団での作戦展開に必要な装備として”Kurskreisel” (クルスクライゼル)の戦車への装備を進めていました。もちろん精密機械で数に限りがあるので搭載車両は指揮系統により選別されて限定されていました。ジャイロスコープとしての精度を求めるためにはジャイロの回転の安定が必須ですが車載の12ボルトバッテリーでは望むべくも無く(走行状態等での電圧変化が激しい。)、内部のジャイロの回転を安定させるために使用電源は12ボルトを120ボルトの3相交流に専用のダイナモで変換して交流モーターを回していました。ジャイロスコープは高速で回転する物体がその軸の方向を維持しようとする特性を利用してますので絶対的な方位を出すものではなく、最初にセットした方向からの逸脱度合いを表示することで進路を維持・修正し目標方向に進行するものです。この点が真正のジャイロコンパスと違います。クルスクライゼルの表示盤には上下とも12までの数字しかありません。この機械は当時軍事機密に匹敵してましたので戦車を放棄する時は車体から外して専用の木箱に収納して持ち帰ることが義務付けられていたようです。使い方などは”Panzerfibel”にも詳しく書かれており読んでみるととても面白いものです。

この個体は未使用で発見された物です。残念ながらメーター照明のための電球とそのベースは付属しておらずリプロの銀色の削り出しのベースがついていますがそれ以外は大変良い状態です。付属している専用の収納箱も当時のものです。(中敷は失われていたので当時と同じに作られています。)前オーナーのご好意でダイナモも手に入れることができました。個体としては航空機用の軽量ケースに入っているものですが目的は同じで問題なく使えるものです。いつの日か作動実験をしてみたいものです。

Tiger Iの操縦席

左手の一段高いところにKurskreiselがセットしてあります。

”Pantherfibel”の38ページ、Kurskreiselの使用法が載っています。

見た感じでは無傷で赤軍に回収されたようです。重要機密機器ですから回収した方の嬉しそうな顔が並んでます。

専用の木箱です。蓋の裏には仕様のプレートが付いてます。木箱と本体は別々に見つかった物なのでシリアルナンバーは一致していません。本体固定のインナーは失われていたので作り直されています。

おまけ

縦方向の360°アニメーションです。